2006-01-01から1年間の記事一覧

パソコンとウイルスの戦いアニメ

http://www.ikias.com/saiki/2006/12/post_31.html

次世代公開鍵暗号ECCとSolaris 10 OSの最新セキュリティ機能

〜暗号の巨匠が語るセキュリティの展望〜 http://jp.sun.com/newsletters/innercircle/0611/feature1.html

米セキュリティ企業、ゼロデイ脆弱性情報をまとめたウェブサイトを開設

http://japan.zdnet.com/news/sec/story/0,2000056194,20337789,00.htm URLは以下のとおり http://research.eeye.com/html/alerts/zeroday/index.html これ,すごく使えるサイトかも.

Microsoft warns of new Word attack

http://www.infoworld.com/article/06/12/06/HNwordattack_1.html

CDTube

http://pulpsite.net/cdtube/ オリコン的なランキングでようTubeにあるPVを紹介するページ

ライフログ

相澤研究室 > 研究紹介 > ライフログ http://www.hal.k.u-tokyo.ac.jp/ja/research/lifelog.html 米国防総省の『ライフログ』プロジェクト、真の目的は人工知能構築 http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20030731303.html

CFP Information Hiding 2007

http://ih07.irisa.fr/ih07/Conference.html Paper submission starts: December 1, 2006 Paper submission ends: February 9, 2007 Notification of acceptance: April 13, 2007 On-line conference registration opens: April 13, 2007 Camera-ready copy …

第二回DHT勉強会行ってきました

第二回DHT勉強会議事録 http://muziyoshiz.jp/20061002.html

圧縮フォルダを使わないようにするとエクスプローラがキビキビ動く

http://hail2u.net/blog/software/turn-off-zip-folder.html

Skypeキラー「Gizmoプロジェクト」

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060908/247517/

Computer Vision and Multimedia Labのパブリケーション

http://vision.unige.ch/publications/refpap.html

セキュリティのデモムービーが沢山あるWEBサイト

http://www.milw0rm.com/video/

ICME07 Call for Papers

http://www.icme2007.org/ Special Session Proposals Due: December 1, 2006 Tutorial Proposals Due: December 1, 2006 Regular Paper Submissions Due: January 5, 2007 Notification of Acceptance: March 19, 2007 Camera-Ready Papers Due: April 16, …

Pacific Asian Workshop on ISI (PAISI 2007)

http://isi.se.cuhk.edu.hk/index.htm • Submission due November 15, 2006 • Notification of acceptance December 20, 2006 • Camera-ready copy due January 15, 2007 • Workshop dates April 11-12, 2007

面白いコラム.今のところ第三回まであるみたいだ技術情報の三つの形 http://www.distant-view.co.jp/column01-01.html 技術情報の探し方 http://www.distant-view.co.jp/column01-02.html 技術コミュニティとの付き合い方 http://www.distant-view.co.jp/co…

ネットを日本語化する:Japanize

http://japanize.31tools.com/ 日本語で読みたい人には便利かも 対応しているWEBサイト一覧を見るといいよ

CFP:The 2nd International Conference on Availability, Reliabilit

Workshop Proposal: September, 10th 2006 Submission Deadline: November, 19th 2006 Author Notification: January, 7th 2007 Author Registration: January, 21st 2007 Proceedings Version: January, 21st 2007

大学情報セキュリティ研究講習会

大学情報セキュリティ研究講習会 http://www.juce.jp/sec2006/

生体認証は危険!? 課題と危険が山積みで利用者にはデメリットだけ!?

「生体認証は危険!? 課題と危険が山積みで利用者にはデメリットだけ!?」って記事 http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2086756/detail

(IN)SECURE Magazine

http://www.insecuremag.com/ おひょ,知らんかった.こいつはすごいや

PostgreSQLの脆弱性

PostgreSQL Encoding-Based SQL Injection Vulnerability http://secunia.com/advisories/20231/ http://archives.postgresql.org/pgsql-announce/2006-05/msg00010.php

sshd へのブルートフォースアタック対策

■BruteForceBlocker http://danger.rulez.sk/projects/bruteforceblocker/ FreeBSD/OpenBSD pf対応■maxlogins http://www.teamits.com/resources/ perlスクリプト、tcp_wrapper対応sshdが必要 syslogのauthを食って、tcpwrapperのhosts.allowを書き換える 中…

ISP規制情報Wiki

http://isp.oshietekun.net/

Inbound / Outbound Port 25 Blocking (IP25B / OP25B) 実施 ISP 一覧

http://seclan.dll.jp/ccblk25.htm

CFP

CITSA 2006 http://www.info-cybernetics.org/citsa2006/website/default.asp

カーネギーメロン大学日本校オープンカンファレンス

− 匿名P2Pネットワークにおける情報漏洩対策を考える −#####こんなんきました. ############## この度、カーネギーメロン大学日本校では、現在国内を中心に 被害を拡大し続ける匿名P2Pファイル共有ネットワークを介した 情報漏洩特有の…

Intellectual Property Protection for Multimedia Information Tech

CALL FOR CHAPTERS Proposals Submission Deadline: 4/30/2006 Full Chapters Due: 9/30/2006 http://www.idea-group.com/requests/details.asp?ID=57

bugtraq-jp終了

なんか,いろんなセキュリティ情報の発信元が無くなっていきますね. 一万人近い購読者がいたそうです. 殆ど本家bugtraqの翻訳という形で流れていたので 次第に第三者からの発言も少なくなってきていた. これはINASもそうですね.発言があって,それを活性…

追記

グーグルとYouTubeに召喚状--アメリカン航空の訓練ビデオ公開問題で http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20098274,00.htm そういや,Googleもコンテンツを扱い始めていたよなぁ・・・

WinnyやYouTubeの問題をみて思う著作権問題

ちょ〜っと,思うところがあったので書いて見ます.おいらは文章苦手なんで,てきとーに書いてみます. まずP2Pという技術はとても興味深い.すごくいい技術だ. しかし,P2P技術が脚光を浴びてきたのはファイル共有ソフトの登場が一役買っていると思う. 今…