research

量子力学と量子暗号のかんたんなお話 by Kuniaki Igarashi

http://igarashikuniaki.net/tdiary/20081209.html#p01 すばらしー

ブラウザのセキュリティハンドブック

その名もBrowser Security Handbook http://code.google.com/p/browsersec/wiki/Main これはすっごいかも!! かなりのボリューム.うーむ,ちょっと覚えておこう. http://googleonlinesecurity.blogspot.com/2008/12/announcing-browser-security-handbook…

LaTeXのこととかまとめておく

http://d.hatena.ne.jp/syou6162/20081123/1227405201

書籍 iPod touch/iPhoneを楽しく使うためのハッキング第1版

http://ssl.ohmsha.co.jp/cgi-bin/menu.cgi?ISBN=978-4-274-50201-9 今月出る、うちのボスの書籍 iPod touch/iPhoneのハッキングに関する日本語で書かれた初めての本、と謳っているが むしろ日本語でOtterに関して述べられている初めての本のような気がする …

オンラインのセキュリティマガジンのまとめ

いまどきセキュリティを取り扱うメーリングリスト・メールマガジンやBLOGは多くみられるが オンラインで定期的に公開されている雑誌は少ないのでは?と思い探してみた. しかし,調べてみて思ったのが,日本には全然この類のものが無いですね. そもそもオン…

Call for Papers: 11th Information Hiding

http://www.ih09.tu-darmstadt.de/ 今度はドイツだ〜

フィンランドの5年生がまとめた議論のルールが凄い

http://d.hatena.ne.jp/takerunba/20081028/p1 ブレインストーミング,会議,ミーティングで使える内容 フィンランドってのにも反応したw

「学会系研究会」 v.s.「 プライベート勉強会」を超えて

http://toremoro.tea-nifty.com/tomos_hotline/2008/10/vs-a622.html

オンラインで動画・音声・教科書を無料で公開している大学の講義・授業まとめ

http://d.hatena.ne.jp/higepon/20080929/1222686239 SOI,GCと慶應頑張ってるぜよ

画像を連結してPDFにする「Graphics2PDF」

http://www.moongift.jp/2008/09/graphics2pdf/

Numpy

NumPyはarrayを実現するためのPythonモジュールなのですが, SciPy はさらに MATLAB 的な 機能を追加するライブラリで,MatplotlibはMATLABに近いグラフ機能を提供するパッケージ(by wiki)だそうです. Matlabがあれば問題ないのですが, Matlab持ってないけど…

WebでLaTex P-Lab

http://www.acl-inc.co.jp/p-lab/top WebページをWikiフォーマットなどで記述するように、 TexもWebのインターフェイスで記述する時代になるのだろうか。 http://v.japan.cnet.com/news/article/story/0,2000067548,20381047,00.htm

文章の書き方

http://d.hatena.ne.jp/kazu-yamamoto/20080924/1222224226 研究にも当てはまりそう

MIT OpenCourseWare

http://ocw.mit.edu/OcwWeb/web/home/home/index.htm 前にも書いたけどURLが変わったのでもう一度

Prover9 and Mace4

Otterの後継にあたるTheorem Prover. Otterは触ったことあるけど,これはないや. 日本語だとどっちが正しいのだろう.定理証明機?定理証明器?定理証明システム? Prover9 is an automated theorem prover for first-order and equational logic, and Mac…

百年記念館第10回特別展示・講演会「光で拡がるネットワーク ーレーザと光通信ー」

http://www.libra.titech.ac.jp/cent/event/SpecialIvent.html

Database Research Principles Revealed

http://infoblog.stanford.edu/2008/07/database-research-principles-revealed.html DBでの話ですが,他の分野一般にも通用する研究の方法が載っています

Our Googley advice to students: Major in learning

http://googleblog.blogspot.com/2008/07/our-googley-advice-to-students-major-in.html

書籍:スタディスキルズ

http://written.4403.biz/archives/2008/07/study-skills.html 4403 is writtenさんとこのレビュー 関連エントリ:研究スタイルについてネットでいろいろ探すよりも本を読もう http://d.hatena.ne.jp/next49/20080703/p1

電子透かしに対するベンチマークツール

有名どこはStirmarkでしょうか. 反転,回転,歪み,線形変換,縮小,各種フィルタ,JPEG圧縮などをした 画像を自動的に作成してくれるツール. 一時期,強力すぎて誰も勝てなかったベンチマークソフトですね. 最近Stirmark for Audioが消えてしまったので…

Springer Bibtex Converter

http://www.cs.usyd.edu.au/~niu/cgi-bin/springer.cgi SpringerLinkの電子ジャーナルのURLをつっこむだけでBibTeXが作れるCGI

SlothLib

http://www.dl.kuis.kyoto-u.ac.jp/slothlib/ 「Web系などの研究者向けに、よく必要になる処理がライブラリになったもので 形態素解析、特徴ベクトル抽出、クラスタリングそして Web APIを使った検索などの機能があります。 C#版とJava版があるみたいです。」…

情報処理学会「論文誌のオンライン出版(印刷物の廃止)について」

http://www.ipsj.or.jp/03somu/kinen_jigyo/50anv/d-library/dl-ronbun-200710kaikoku.html そういえばそうだった

Daniel LemireさんのBLOG記事をピックアップ

この人が何者かは知らないがちょっと前からWatchしていて よいなぁと思う記事をリストアップしてみました Good research: invent new problems or explain mysteries http://www.daniel-lemire.com/blog/archives/2008/06/24/good-research-invent-new-probl…

論文の種類の違い

http://d.hatena.ne.jp/next49/20080612/p2 こっちにもメモっておこう

セキュリティ企業のWebサイトにXSSの脆弱性、XSSedが調査結果を公表

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0806/13/news024.html

サーベイの仕方・論文の読み方

情報系院進学予定の卒研生とM1を対象にしています.内容に偏りがあるのは,その分野しか分からないからです.色々な方からのご意見を頂きたいです.http://written.4403.biz/archives/2008/06/how-to-survey.html すっかり取り上げるのが遅くなってしまいま…

研究のテーマを考える

http://blog.iii.u-tokyo.ac.jp/ylab/2008/06/post_94.html すごく共感 結論としては先行研究を調べなさいってことですね http://blog.iii.u-tokyo.ac.jp/ylab/2008/04/post_86.html

ブラウザからの論文検索

http://ready.to/search/list/cs_thesis.htm

動画共有サイトなどに番組を不正投稿した人を99.9999%特定--NHKの新技術

http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20373893,00.htm